帰還
長男雄大(たけひろ)、本日自宅に帰還。
環境の変化に落ち着かない様子だったのだが、ようやく静かになったところ。
では、おやすみなさい。
脱線事故から2週間余り過ぎ、異常な報道(罵倒)合戦も自らの異常ぶりに気づいたからか他のネタを見つけたからか落ち着いてきた今日この頃ですが、不通区間の沿線の人は長期にわたり不便な振り替え輸送を強いられています。早く普段通りの通勤が戻ってきますように。
さて、事故の原因の一つとしてヤリ玉にあげられている「過密ダイヤ」。
私の見た限りすべての報道が朝日5/10付天声人語のような「複々線のJR神戸線の本数と、複線の山手線の本数を比較して過密だ」という内容であった。そりゃレールの本数が違うんだから本数が多いのはあたりまえだってばさ。比べるのなら東海道線+京浜東北線と比べて下さい。
その辺の興味からふと時刻表サイトを回ってみて気づいたのだが、例えばJRで品川から東京に向かおうとすると山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線が走っているのですが時刻表はそれぞれ別々なのですね。
だから複々線分が一つの時刻表になっている尼崎の時刻表を見ると「過密だ」って言いたくなる気持ちはわからないではない。
京阪京橋は朝8時台に41本、東武西新井は7時台に39本の列車が発着します。勿論両方とも複々線をめいいっぱい使ったダイヤだからできる芸当なのですが、時刻表を見ると結構壮観です。
日本で一番過密な時刻表ってどこの駅なんでしょうか?
Becky!にお金を払ってしまったので、ようやく@nifty会員に種別変更。
種別変更時に「既読のmailはすべて削除されます」とか「元に戻すことはできません」とか念押しされてちょっと躊躇したが、まぁ大丈夫だろう、ということで。
webメールの画面が変わってとまどったけど、それ以外は特に変化なし。
mixi他いろんなところの会員登録で「@nifty.ne.jp」を使っているので届かなかったらどうしよう、と思っていたのだがちゃんと届いたので一安心。
「pdd03165」「PDD03165」「toru.kitagawa」+「@nifty.com」「@nifty.ne.jp」「@niftyserve.or.jp」「@mb.infoweb.ne.jp」の3×4=12種類どれでも届きました。「niftyserve.or.jp」とか「infoweb.ne.jp」ってまだ使えたんですね。
もう1週間前になるのだが、日帰りで駒ヶ根で蕎麦~こまくさの湯~田切駅ツアーに行ってきた。まぁ蕎麦は美味しかったし田切も、そして久しぶりに会った仲間も懐かしかった。
東京組とは現地で合流ということで、11時頃に駒ヶ根に着く方法を探したのだが、鉄道では無理、大阪発の高速バスだと13時になってしまうので不可。たどり着いたのが三重交通の「上野~名古屋」便と名鉄バスの「名古屋~駒ヶ根」の高速バス乗り継ぎという方法であった。
自宅から名阪国道の関ドライブインまでは90km離れているのだが、高速料金は400円。早朝深夜だったので1時間強で到着。関にはバス利用者用の駐車場まで完備、しかも名古屋まで往復2320円とリーズナブル。関からは中部国際空港や品川・横浜への高速バスも発車しており、価格も大阪や奈良から出発するよりも格安。もう少し早く知っていたらやみつきになっていたことうけあい。パーク&ライドって、こんなに便利だったんですね。
雄大が帰ってきたらほとんど身動きできないだろうけど…。
3/31に雄大が誕生して1か月。
4/6に退院、4/27に1か月健診と無事すぎましたが、妻と息子はまだ実家におります。
ということで、私の一人暮らしも1か月が経過したわけであります。
年度末という繁忙期に休んだ反動でしばらく休日出勤が続いていたのですが、ようやく落ち着いてきました。
スーパーでずいぶん久しぶりに肉や野菜を買った気がする。
妻の実家とは車で20分ほどの距離なので、この連休は行ったり来たりの毎日。
私の実家(こちらは高速使うと45分くらい)にも多分帰るだろうし。
Recent Comments